弊社主催の国家資格キャリアコンサルタント更新講習(技能講習)について時間数と講習料金がそれぞれ異なりますので、ご確認ください。
「ジョブ・クラフティングを活用したシニア層の働きがい創出支援」は、
8時間(オンライン通学:7時間 事前課題:1時間)
※オンライン通学 9時30分~17時30分
18,000円(非課税)
上記以外の講習は全て、
7時間(オンライン通学:6時間 事前課題:1時間)
オンライン通学 9時30分~16時30分
15,000円(非課税)
となります。
※詳細については講習日程一覧をご覧ください。
組織に所属するシニア層が自らの働きがいを創出し、組織の生産性向上に貢献していただくことを目的とした支援手法として「ジョブ・クラフティング」の技法習得を目指します。これからの時代を生きるシニア層に関する理解を深め、組織内支援の幅を拡充することでキャリアコンサルタントとして活躍の場を広げていただくことをねらいといたします。
こんな人にオススメ:企業人事の方、企業の支援を行っている方、今後企業内支援を目指す方 など
2025年5月~2025年6月の開催日: 5/6 6/7
管理職者が「キャリア面談」や「1 on 1ミーティング」などを通して従業員のキャリア形成促進に寄与できるようなスキルを身に着けていただくための支援技法(コンサルテーションスキル)を学びます。
こんな人にオススメ:特に組織の支援をされている方、企業の人事の方、これから組織への働きかけを行いたい方
2025年4月~2025年6月の開催日: 4/20 5/24 6/28
効果的で継続的なセルフ・キャリアドックの運用につなげるための支援手法として、ジョン・D・クルンボルツ博士のカウンセリングアプローチを紹介いたします。仕事場面での行動への支援とそこでの学習経験の振り返りにより、相談者の真の成長に関わることができ、継続的な支援につなげられるアプローチを学びます。
こんな人にオススメ:特にセルフ・キャリアドックを導入支援されている方、今後実施を目指している方にお勧めいたします。
2025年3月~2025年6月の開催日: 3/30 4/22 5/18 6/14
お申し込みはこちらから
組織運営を考える上で「ダイバーシティ」(多様性)はキーワードとなっています。当講習では、ダイバーシティマネジメントへの組織としての取り組み、そしてキャリアコンサルタントとしての支援手法について学びます。また、サニー・ハンセンが掲げる「重要課題」のうち、4番目の課題「多元性と包含性に価値を置く」を取り上げ、ダイバーシティに関連する演習(サニー・ハンセンが提示している演習)を通して、現場課題に則した組織内のキャリア形成支援と組織への支援に活かしていただくことを目指した内容です。